朗報です!!
牧草を全く食べてくれなかったプタローくんが少しずつ食べてくれるようになってきました!牧草を食べてもらうために試行錯誤した日々に終止符が打てそうです。

今日は、プタローくんが牧草を食べるようになるまでのことをご紹介します。うさぎさんが牧草を食べてくれず困っている方の参考になりましたら幸いです。
Contents
健康状態や歯・口内に問題はないですか?
口元におできができて病院で見てもらったプタローくん。
▼その時の記事はこちら

おできの診断結果は「膿瘍」でした。
プタローくんにとっての約1cmのおできがどれくらいのものか・・・人間で言えばゴルフボールくらいの大きさに当たるのではないでしょうか。
私はよく口唇ヘルペスができます。小さくてもすごく痛いです。きっとプタローくんにも違和感や痛みがあったはず。それが原因で食べられなかったのかもしれません。
また、前回の健康診断で「不正咬合気味だけど問題ない」と言われても「本当かな?」と少し疑っていました。(若くてかわいい先生ごめんなさい。)
今回は前回と違う先生(副センター長)に診てもらってやはり「問題ない」とのことでした。不正咬合が原因でなかったことがわかり安心しました。
動物病院の先生に相談してみよう!
おできを診てもらったついでに牧草を食べないことも相談しました。
お腹がすいたら牧草を食べます。
極端な話ペレットなしでも構いません。
※あくまでも健康なうさぎさんの場合です。
ペレットは満腹感・満足感が大きいそうです。またうさぎは1歳までに食べていたものは食べられるそうです。
うさぎ専門店では牧草を食べていたプタローくん。牧草を食べなくても他に食べるものがあるから食べないそうです。
先生がそう言うなら・・・と心を鬼にして徐々にペレットを減らすことにしました。
うさぎは牧草さえ食べていれば大丈夫!
これまで朝晩大さじ1杯ずつ与えていたペレットを、1・2日目は2/3に、2・3日目には半分に、4・5日目には1/3まで減らしました。同時に、牧草を食べる機会が増えるようにケージの外にも牧草入れを置いたり、何種類かの牧草を用意してプタローくんの好みを探ることにしました。
ペレットの量が減って常に空腹なプタローくん。わが家に来てから食べ物への関心がなかったのが、敏感に反応するようになってきました(笑)。
最近はペレットがもらえるとわかると「プププププ(ちょうだいちょうだい)・・・・」と大興奮!!!
以前は数回にわけて食べていたペレットも勢いよく一気に食べるようになりました。さらに、頑として食べなかった乾燥パパイヤも食べるように。
(食べ物をもらうために?)懐っこくなったのは想定外のうれしいことでした。
牧草を「全く食べない」から「少しだけ食べる」に変化
ペレットを減らしてから「全く食べない」から「少しだけ食べる」ようになりました。ただ、体重は910gから876gに減ってしまいました💦
が、体重を意識しすぎないように、元気度やうんちの大きさを見て健康状態を判断するようにします。
健康なうさぎは牧草を食べる
先生の言うとおりにペレットを減らした効果は大きいと思います。が、私は口元の膿瘍も関係していたと思っています。
健康状態が良好でなければ食べたくても食べられません。逆に健康状態が良好なら空腹になった時に食べるものが牧草のみなら牧草を食べます。
牧草を食べなくて困っている場合、飼い主にできることは、まずは動物病院で健康状態を診てもらうことです。健康が確認できたら、飼い主が心を鬼にするのもうさぎへの愛情です。
たった1日で急展開!!
実はこの記事、空き時間を利用して1日かけてコツコツ書いています。
今朝、心を超超超“鬼”にしてペレットを10粒だけしかあげませんでした。夕方、仕事から帰ってから(お腹をすかせたプタローくんの)口元に牧草を持って行くと・・・
すぐに3種類の牧草を用意しました。
▲上からカナダ産チモシー2番刈り、カナダ産チモシー1番刈り、アメリカ産チモシー2番刈り
しばらく様子を見ているとプタローくん自ら進んで食べまくり(笑)。そして、プタローくんのうさぎらしい姿を見て感動しまくりの飼い主2名(ウルウル)。
カナダ産チモシー1番刈りがお気に入りのよう♡ケージ内にも入れておくとそれも食べています!!
というわけで、プタローくんの牧草ストは急きょ解決の運びとなりました。
プタローくんにアドバイスを下さった方、パソコンやスマホの前で気にかけてくださっていた方・・・本当にありがとうございました!!

「プタローくんえらい!よかったね!」のクリックしていただけたらうれしいです。
▼日本ブログ村
▼人気ブログランキング
▼プタローくんのインスタ
@pupuputaroo